NEWSお知らせ

2025.07.16

猫の呼吸が速い!考えられる病気

1.猫の正常の呼吸回数

 

まず、猫の正常の呼吸回数はどれくらいでしょうか。


猫の場合、毎分20〜40回程度、また寝ているときは15〜25回程度と少なくなるのが通常です。特に寝ている時の呼吸回数を見ることは重要で、安静時の呼吸が速い場合は何らかの病気が隠れていることもあります。興奮して一時的に速くなっているのか迷った際は、安静時呼吸数を数えてみると良いかもしれません。

2.猫の呼吸数の測り方

 

愛猫が安静時(寝ている時など)に、1分間、胸の上下運動の回数を測ります。胸が上下して一回の呼吸とカウントします。

10秒間測定して6倍、または15秒間測定して4倍することで、1分間の呼吸数とすることもできます。例えば10秒間あたり4回胸の上下運動があった場合、呼吸数は1分間あたり4×6=24回となります。

日頃からお家の猫の呼吸数が大体どのくらいかを意識してあげることで、異常にも気付きやすくなるかもしれませんね。

3.猫の異常呼吸の種類

 

・呼吸回数が多い(多呼吸)

・肩で息をしている(肩呼吸)

・鼻の穴を大きく開いて呼吸をしている(鼻翼呼吸)

・口を開けて呼吸をしている(開口呼吸)

これらは全て猫にとっては異常な呼吸です。猫は人間や犬と違い「鼻呼吸」をすることが普通の動物です。口を開けて呼吸をしている場合、非常に苦しい症状であることが多く危険なサインとも言えます。口を開けていれば異常に気づきやすいかもしれませんが、口を閉じていても呼吸回数が速かったり苦しそうに肩で呼吸をすることは開口呼吸の一歩手前の段階です。もしこれらのような呼吸が見られたら、すぐに動物病院に相談することをお勧めします。

CONTACT仔猫見学予約フォーム

気になる仔猫・仔犬が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。

0268-25-3006

営業時間:9:00~17:00